令和3年・2021年賃貸不動産経営管理士試験過去問|問50

賃貸不動産経営の企画提案書の作成にあたっての物件調査や市場調査に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
  1. 物件の所在を特定する手段として、不動産登記法に基づく地番と住居表示に関する法律に基づく住居表示とがある。
  2. 「事業計画」の策定においては、建築する建物の種類・規模・用途、必要資金の調達方法、事業収支計画の3点が重要な項目である。
  3. 公的な土地の価格である固定資産税評価額は、公示価格の水準の6割程度とされている。
  4. 公的な土地の価格である路線価(相続税路線価)は、公示価格の水準の8割程度とされている。

  >解答と解説はこちら

【答え:3】
1.物件の所在を特定する手段として、不動産登記法に基づく地番と住居表示に関する法律に基づく住居表示とがある。

1・・・適切

物件の所在を特定する方法として、「①不動産登記法に基づく地番」と「②住居表示に関する法律に基づく住居表示」の2つがあります。通常、私たちが個人情報で記載している住所は「住居表示」の方です。


2.「事業計画」の策定においては、建築する建物の種類・規模・用途、必要資金の調達方法、事業収支計画の3点が重要な項目である。

2・・・適切

事業計画の策定においては、「①建築する建物の種類・規模・用途」、「②必要資金を調達する方法」、「③事業収支計画」の3点が重要な項目となります。


3.公的な土地の価格である固定資産税評価額は、公示価格の水準の6割程度とされている。

3・・・不適切

固定資産税評価額は、公示価格の7割程度とされています。よって、「6割」が不適切です。


4.公的な土地の価格である路線価(相続税路線価)は、公示価格の水準の8割程度とされている。

4・・・適切

相続税路線価は、公示価格の8割程度とされています。


賃貸不動産経営管理士試験の個別指導の概要はこちら

令和3年・2021年の賃貸不動産経営管理士過去問

問1
賃貸住宅管理業法
問2
賃貸住宅管理業法
問3
賃貸住宅管理業法
問4
賃貸住宅管理業法
問5
賃貸住宅標準管理受託契約書
問6
賃貸住宅の管理
問7
賃貸住宅の管理
問8
民法
問9
原状回復ガイドライン
問10
原状回復ガイドライン
問11
防犯配慮設計指針
問12
建築基準法(単体規定)
問13
耐震改修
問14
修繕履歴情報
問15
建物の維持保全
問16
建物設備(屋上・外壁)
問17
建物の修繕
問18
建物設備(給水設備・給湯設備)
問19
建物設備(換気設備)
問20
賃貸借(敷金)
問21
賃貸借(賃料増減核請求)
問22
賃貸借(賃料回収・明渡し)
問23
賃貸借(賃貸住宅標準契約書)
問24
賃貸借(建物賃貸借)
問25
賃貸借(建物賃貸借)
問26
賃貸借(定期建物賃貸借)
問27
賃貸借・保証
問28
賃貸借(所有権の移転)
問29
賃貸住宅管理業法
問30
賃貸住宅管理業法
問31
賃貸住宅管理業法
問32
賃貸住宅管理業法
問33
特定賃貸借標準契約書
問34
特定賃貸借標準契約書
問35
特定賃貸借標準契約書
問36
特定転貸事業者
問37
特定転貸事業者
問38
特定転貸事業者
問39
特定転貸事業者
問40
特定転貸事業者
問41
特定転貸事業者
問42
賃貸住宅管理業法
問43
賃貸不動産経営管理士
問44
宅地建物取引業法
問45
税金
問46
賃貸住宅
問47
業務上の関連法令
問48
賃貸不動産経営管理士
問49
保険
問50
不動産賃貸経営

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*