令和5年・2023年賃貸不動産経営管理士試験過去問|問46

建物の構造に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
  1. 制振(制震)構造は、建物に入った地震力を吸収する制震部材(ダンパー)等を建物の骨組み等に設置することにより、振動を低減、制御する構造である。
  2. 搭状の建物では、制振(制震)構造による風揺れ対策の効果は期待できない。
  3. 免震構造は、建物に地震力が伝わりにくくするように、基礎と建物本体との間に免震ゴムなど免震装置を設け、揺れを低減する構造である。
  4. 免震構造の免震装置部分は、定期的な点検と管理が必要である。

  >解答と解説はこちら

【答え:2】
1.制振(制震)構造は、建物に入った地震力を吸収する制震部材(ダンパー)等を建物の骨組み等に設置することにより、振動を低減、制御する構造である。
1・・・適切

制振(制震)構造は、建物の内部に取付けた制震装置(錘やダンパー等)により、地震エネルギーを吸収することによって、建物の揺れを小さくする構造です。よって、本肢は適切です。下図以外の対比ポイントは試験でも出題されやすいので個別指導整理して解説します。

耐震構造・免震構造・制震構造の違いを図で解説しました。


2.搭状の建物では、制振(制震)構造による風揺れ対策の効果は期待できない。
2・・・不適切

建物が揺れる原因としては「地震」だけでなく「風」で揺れることもあります。 建物が高層であればあるほど風から受けるカが強くなり、上層階の揺れ幅が大きくなります。これを「風揺れ」と呼びます。

制振(制震)構造は、建物の内部に制振ダンパーが設置されているので、上層階にも制震ダンパーが付いています。そのため、この制震ダンパーにより風揺れを低減させることが期待できます。よって不適切です。


3.免震構造は、建物に地震力が伝わりにくくするように、基礎と建物本体との間に免震ゴムなど免震装置を設け、揺れを低減する構造である。
3・・・適切

免震構造は、建物に地震力が伝わりにくくするように、基礎と建物本体との間に免震ゴムなど免震装置を設け、揺れを低減する構造です。


4.免震構造の免震装置部分は、定期的な点検と管理が必要である。
4・・・適切

免震構造の免震装置部分は、「ゴムに劣化や変性はないか」「ゴムに損傷、クラック等の変状はないか」「ボルトに緩みはないか」等を定期的に点検し管理する必要があります。


賃貸不動産経営管理士試験の個別指導の概要はこちら

令和5年・2023年の賃貸不動産経営管理士過去問

問1
賃貸住宅管理業法
問2
賃貸住宅管理業法
問3
賃貸住宅管理業法
問4
賃貸住宅管理業法
問5
賃貸住宅管理業法
問6
建物設備
問7
賃貸借契約
問8
賃貸住宅管理業法
問9
原状回復ガイドライン
問10
原状回復ガイドライン
問11
原状回復ガイドライン
問12
建物設備
問13
建築基準法
問14
建物設備
問15
建物設備
問16
建物設備
問17
建物設備
問18
賃貸住宅管理業法
問19
賃貸借
問20
賃貸借
問21
賃貸借
問22
賃貸借
問23
賃貸借
問24
賃貸借
問25
賃貸借
問26
賃貸借
問27
賃貸住宅管理業法
問28
賃貸住宅管理業法
問29
賃貸住宅管理業法
問30
賃貸住宅管理業法
問31
賃貸住宅管理業法
問32
賃貸住宅管理業法
問33
特定転貸事業者
問34
特定転貸事業者
問35
特定転貸事業者
問36
特定転貸事業者
問37
特定転貸事業者
問38
特定転貸事業者
問39
管理受託契約
問40
死に関する告知
問41
借主の募集
問42
賃貸不動産経営管理士
問43
賃貸不動産経営管理士
問44
借主の募集
問45
税金
問46
建物管理
問47
建物管理
問48
建物管理
問49
税金
問50
証券化事業

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*