令和5年・2023年賃貸不動産経営管理士試験過去問|問49

不動産の税金に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
  1. 事務所・店舗などの賃料は消費税の課税売上であるが、住宅の貸付け(貸付期間が1か月未満のものを除く)による賃料は非課税売上である。
  2. 所得税や住民税を支払った場合、これらの税金は不動産所得の計算上、必要経費に含めることができる。
  3. 土地の固定資産税については、住宅(賃貸用も含む。)を建てることにより軽減される措置が設けられている。
  4. 消費税に関して免税事業者が課税事業者(適格請求書発行事業者)になった場合には、令和5年10月1日から令和8年9月30日までの日の属する課税期間においては、納付税額を課税標準額に対する消費税額の2割とすることができる。

  >解答と解説はこちら

【答え:2】
1.事務所・店舗などの賃料は消費税の課税売上であるが、住宅の貸付け(貸付期間が1か月未満のものを除く)による賃料は非課税売上である。
1・・・適切

事務所・店舗などの賃料は、消費税が課せられます。例えば、事務所の賃料が11万円の場合、10%の1万円分が消費税です。そのため事務所・店舗などの賃料課税売上です。一方、住宅の貸付け(貸付期間が1か月未満のものを除く)による賃料(住宅の賃料)は、消費税が課されないので、非課税売上です。


2.所得税や住民税を支払った場合、これらの税金は不動産所得の計算上、必要経費に含めることができる。
2・・・不適切

所得税住民税を支払った場合、これらの税金は不動産所得の計算上、必要経費に含めることができません。一方、事業税、賃貸住宅に係る固定資産税都市計画税印紙税等は必要経費に含めることができます。よって、不適切です。この点は関連ポイントが試験で出題されやすいので個別指導で解説します。


3.土地の固定資産税については、住宅(賃貸用も含む。)を建てることにより軽減される措置が設けられている。
3・・・適切

住宅用地の固定資産税の軽減措置は、賃貸住宅の敷地にも適用されます。小規模住宅用地(1戸当たり200㎡以下の部分)の固定資産税の課税標準は6分の1となり、200㎡を超える部分3分の1となります。

住宅1戸当たりの用地の200㎡以下の部分 固定資産課税台帳の登録価格の1/6
住宅1戸当たりの用地の200㎡超の部分 固定資産課税台帳の登録価格の1/3

4.消費税に関して免税事業者が課税事業者(適格請求書発行事業者)になった場合には、令和5年10月1日から令和8年9月30日までの日の属する課税期間においては、納付税額を課税標準額に対する消費税額の2割とすることができる。
4・・・適切

インボイス制度を機に、免税事業者からインボイス発行事業者として消費税の課税事業者になった場合、インボイス制度の開始から3年間、納付税額を課税売上高に係る消費税額の2割にできる特例制度があります。これを「2割特例」と言います。

例えば、課税売上高が400万円(消費税率10%)と仮定すると、消費税は40万円です。通常、仕入れなどがないと仮定すれば、この40万円を消費税として国に納税しないといけないのですが、この2割特例があることにより、40万円の2割=8万円を納付すればよいことになります。


賃貸不動産経営管理士試験の個別指導の概要はこちら

令和5年・2023年の賃貸不動産経営管理士過去問

問1
賃貸住宅管理業法
問2
賃貸住宅管理業法
問3
賃貸住宅管理業法
問4
賃貸住宅管理業法
問5
賃貸住宅管理業法
問6
建物設備
問7
賃貸借契約
問8
賃貸住宅管理業法
問9
原状回復ガイドライン
問10
原状回復ガイドライン
問11
原状回復ガイドライン
問12
建物設備
問13
建築基準法
問14
建物設備
問15
建物設備
問16
建物設備
問17
建物設備
問18
賃貸住宅管理業法
問19
賃貸借
問20
賃貸借
問21
賃貸借
問22
賃貸借
問23
賃貸借
問24
賃貸借
問25
賃貸借
問26
賃貸借
問27
賃貸住宅管理業法
問28
賃貸住宅管理業法
問29
賃貸住宅管理業法
問30
賃貸住宅管理業法
問31
賃貸住宅管理業法
問32
賃貸住宅管理業法
問33
特定転貸事業者
問34
特定転貸事業者
問35
特定転貸事業者
問36
特定転貸事業者
問37
特定転貸事業者
問38
特定転貸事業者
問39
管理受託契約
問40
死に関する告知
問41
借主の募集
問42
賃貸不動産経営管理士
問43
賃貸不動産経営管理士
問44
借主の募集
問45
税金
問46
建物管理
問47
建物管理
問48
建物管理
問49
税金
問50
証券化事業

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*