賃貸不動産経営管理士試験の過去問の解説を毎日3問、メールでお届けでします。
     

令和6年・2024年賃貸不動産経営管理士試験過去問|問25

建物の賃借権の譲渡及び転貸に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
  1. 賃借人が死亡し遺言が無い場合は、賃貸人は相続人に対して賃貸借契約を解除することができる。
  2. 賃借人が第三者に対し、賃貸住宅を使用貸借により使用させることは転貸には該当しない。
  3. 賃貸借契約に、賃借権を無断で譲渡し又は無断で転貸することを禁ずる定めがない場合、賃借人は自由に賃借権を譲渡又は転貸することができる。
  4. 賃貸住宅の賃借権の譲渡につき賃貸人が承諾しない場合、賃借人は裁判所に対し、賃貸人の承諾に代わる許可を求めることはできない。

  >解答と解説はこちら

【答え:4】
1.賃借人が死亡し遺言が無い場合は、賃貸人は相続人に対して賃貸借契約を解除することができる。
1・・・ 誤り

賃貸借契約は、賃借人(借主)が死亡しても当然に終了するわけではありません。民法896条により、被相続人(亡くなった賃借人)が有していた財産上の権利義務は、相続の開始と同時に相続人へ引き継がれます

賃借権もこの「相続財産」に含まれるため、相続人は賃借人としての地位を承継します。そのため、賃貸人(貸主)は、賃借人の死亡や遺言が無いことを理由に、一方的に賃貸借契約を解除することはできません。よって、誤りです。


2.賃借人が第三者に対し、賃貸住宅を使用貸借により使用させることは転貸には該当しない。
2・・・ 誤り

賃貸借契約において、賃借人(借主)は賃貸人(貸主)の承諾を得た場合に限り、賃借権を譲渡したり、賃借物を第三者に貸したりすることができます(民法612条1項)。

この「貸す行為」を指す言葉として、民法では「転貸」という表現が使われています。条文上、「転貸」という言葉が使われているからといって、有償(賃貸借)に限られるわけではなく、無償で貸す(使用貸借)場合も転貸に該当します。

したがって、賃借人が第三者に賃貸住宅を使用貸借(無料で貸す)の形で貸したとしても、賃貸人の承諾がなければ違反となります。


3.賃貸借契約に、賃借権を無断で譲渡し又は無断で転貸することを禁ずる定めがない場合、賃借人は自由に賃借権を譲渡又は転貸することができる。
3・・・ 誤り

賃借人(借主)は、賃貸人(貸主)の承諾を得なければ、賃借権を第三者に譲渡したり、賃借物を転貸したりすることはできません(民法612条1項)。

この規定は、契約に特別な定めがなくても適用されるため、「契約書に禁止の条項がない=自由に譲渡・転貸できる」というわけではありません。

したがって、賃借人が無断で第三者に賃貸物を譲渡・転貸した場合、背信的行為(裏切り)と認められる場合、賃貸人は契約解除などの対応を取ることができます(民法612条2項)。


4.賃貸住宅の賃借権の譲渡につき賃貸人が承諾しない場合、賃借人は裁判所に対し、賃貸人の承諾に代わる許可を求めることはできない。
4・・・ 正しい

借地権(土地を借りている権利)の場合、借地借家法19条1項により、借地権の譲渡や転貸について、借地権者が貸主(地主)に承諾を求めたにもかかわらず拒否された場合、裁判所に許可を求めることができます。

しかし、建物の賃借権(=賃貸住宅の借りる権利)については、このような制度はありません。つまり、賃貸人が承諾しない限り、賃借権の譲渡はできず、裁判所に許可を求めることもできません。

したがって、賃貸住宅の賃借権を譲渡したい場合は、賃貸人の承諾が必須となり、それを得られなければ譲渡はできません。


賃貸不動産経営管理士試験の過去問の解説を毎日3問、メールでお届けでします。
賃貸不動産経営管理士試験の個別指導の概要はこちら

令和6年・2024年の賃貸不動産経営管理士過去問

問1
賃貸住宅管理業法
問2
賃貸住宅管理業法
問3
賃貸住宅管理業法
問4
建物賃貸借契約
問5
委任契約
問6
防犯に配慮した共同住宅に係る設計指針
問7
賃貸住宅管理業法
問8
賃貸住宅管理業法
問9
原状回復ガイドライン
問10
原状回復ガイドライン
問11
少額訴訟
問12
建物調査
問13
建築基準法
問14
建築基準法
問15
建物設備
問16
建物設備
問17
建物設備
問18
賃貸借
問19
賃貸住宅管理業法
問20
賃貸借
問21
賃貸借
問22
賃貸借
問23
賃貸借
問24
保証契約
問25
賃貸借
問26
賃貸住宅管理業法
問27
賃貸住宅管理業法
問28
賃貸住宅管理業法
問29
賃貸住宅管理業法
問30
賃貸住宅管理業法
問31
賃貸住宅管理業法
問32
特定転貸事業者
問33
特定転貸事業者
問34
特定転貸事業者
問35
特定転貸事業者
問36
特定転貸事業者
問37
特定転貸事業者
問38
特定転貸事業者
問39
消費者契約法
問40
特定家庭用機器再商品化法
問41
賃貸住宅管理
問42
賃貸不動産経営管理士
問43
借主の募集
問44
税金
問45
証券化事業
問46
建物管理
問47
建物管理
問48
建物管理
問49
賃貸不動産経営管理士
問50
保険
賃貸不動産経営管理士試験の過去問の解説を毎日3問、メールでお届けでします。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*