賃貸不動産経営管理士試験の過去問の解説を毎日3問、メールでお届けでします。
     

令和6年・2024年賃貸不動産経営管理士試験過去問|問31

賃貸住宅管理業法に基づく業務管理者に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
  1. 電話の取次ぎのみを行い、管理業務を行っていない施設であっても、賃貸住宅管理業者の従業員が業務に従事している施設である以上、業務管理者を置かなければならない。
  2. 営業所又は事務所ごとに配置が義務付けられる業務管理者の人数は、営業所又は事務所の管理業務に従事する従業員の人数によって異なる。
  3. 賃貸住宅管理業者は、営業所の業務管理者として選任した者の全てが欠けるに至ったときは、新たに業務管理者を選任するまでの間は、その営業所において管理受託契約を締結してはならない。
  4. 宅地建物取引業を営む事務所における専任の宅地建物取引士は、業務管理者を兼務することができない。

  >解答と解説はこちら

【答え:3】
1.電話の取次ぎのみを行い、管理業務を行っていない施設であっても、賃貸住宅管理業者の従業員が業務に従事している施設である以上、業務管理者を置かなければならない。
1・・・ 誤り

「営業所又は事務所」とは、管理受託契約の締結、維持保全の手配、又は家賃、敷金、共益費その他の金銭の管理の業務(法第2条第2項第2号に規定する業務を行う場合に限る。)が行われ、継続的に賃貸住宅管理業の営業の拠点となる施設として実態を有するものが該当します。

電話の取次ぎのみを行う施設、維持保全業務に必要な物品等の置き場などの施設は、営業所又は事務所には該当しません

そのため、「電話の取次ぎのみを行い、管理業務を行っていない施設」には業務管理者の設置しなくてもよいです。

よって、誤りです。


2.営業所又は事務所ごとに配置が義務付けられる業務管理者の人数は、営業所又は事務所の管理業務に従事する従業員の人数によって異なる。
2・・・ 誤り

賃貸住宅管理業者は、その営業所または事務所ごと1人以上の業務管理者を配置する義務があります(管理業法12条1項)。
この業務管理者の人数は、従業員の数に関係なく、各営業所・事務所に最低1人を設置すれば足りるとされています。
したがって、「従業員の人数によって業務管理者の人数が変わる」という記述は誤りです。


3.賃貸住宅管理業者は、営業所の業務管理者として選任した者の全てが欠けるに至ったときは、新たに業務管理者を選任するまでの間は、その営業所において管理受託契約を締結してはならない。
3・・・ 正しい

賃貸住宅管理業者は、営業所または事務所の業務管理者が不在となった場合、新たに業務管理者を選任するまでの間、その営業所または事務所では管理受託契約を締結することができません(管理業法12条2項)。
業務管理者は適正な管理業務を行うために必須の存在であり、業務管理者が不在の状態で新たな契約を結ぶことは法律上認められていません


4.宅地建物取引業を営む事務所における専任の宅地建物取引士は、業務管理者を兼務することができない。
4・・・ 誤り

専任の宅地建物取引士は、業務管理者を兼務することが可能です。

業務管理者には「専任性」は求められておらず、宅地建物取引士が業務管理者を兼務することや、他の業務と並行して従事することも法的に問題ありません(解釈と運用の考え方)。

また、宅地建物取引業法においても、専任の宅地建物取引士が賃貸住宅管理業法上の業務管理者を兼務し、その職務に従事することは許容されているとされています(宅建業法解釈・運用の考え方)。


賃貸不動産経営管理士試験の過去問の解説を毎日3問、メールでお届けでします。
賃貸不動産経営管理士試験の個別指導の概要はこちら

令和6年・2024年の賃貸不動産経営管理士過去問

問1
賃貸住宅管理業法
問2
賃貸住宅管理業法
問3
賃貸住宅管理業法
問4
建物賃貸借契約
問5
委任契約
問6
防犯に配慮した共同住宅に係る設計指針
問7
賃貸住宅管理業法
問8
賃貸住宅管理業法
問9
原状回復ガイドライン
問10
原状回復ガイドライン
問11
少額訴訟
問12
建物調査
問13
建築基準法
問14
建築基準法
問15
建物設備
問16
建物設備
問17
建物設備
問18
賃貸借
問19
賃貸住宅管理業法
問20
賃貸借
問21
賃貸借
問22
賃貸借
問23
賃貸借
問24
保証契約
問25
賃貸借
問26
賃貸住宅管理業法
問27
賃貸住宅管理業法
問28
賃貸住宅管理業法
問29
賃貸住宅管理業法
問30
賃貸住宅管理業法
問31
賃貸住宅管理業法
問32
特定転貸事業者
問33
特定転貸事業者
問34
特定転貸事業者
問35
特定転貸事業者
問36
特定転貸事業者
問37
特定転貸事業者
問38
特定転貸事業者
問39
消費者契約法
問40
特定家庭用機器再商品化法
問41
賃貸住宅管理
問42
賃貸不動産経営管理士
問43
借主の募集
問44
税金
問45
証券化事業
問46
建物管理
問47
建物管理
問48
建物管理
問49
賃貸不動産経営管理士
問50
保険
賃貸不動産経営管理士試験の過去問の解説を毎日3問、メールでお届けでします。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*