賃貸不動産経営管理士試験の過去問の解説を毎日3問、メールでお届けでします。
     

令和6年・2024年賃貸不動産経営管理士試験過去問|問8

賃貸住宅管理業法に基づく定期報告に関する次の記述のうち、正しいものはいくつあるか。

ア 賃貸住宅管理業者が管理業務報告書に記載することが法令で義務付けられている事項以外についても、賃貸人の求めがあれば、管理受託契約における委託業務の全てについて報告することが望ましい。

イ 管理業務報告書に係る説明方法は問われないが、賃貸人と説明方法について協議の上、双方向でやりとりできる環境を整え、賃貸人が管理業務報告書の内容を理解したことを確認する必要がある。

ウ 新たに管理受託契約を締結した日から1年を超えない期間ごとに報告が行われていれば、前回報告から1年を超えない期間内に契約期間満了によって当該契約が更新されず終了するときは、期間の満了に伴う報告は不要である。

エ 賃貸人の承諾を得て電子メールで管理業務報告書を賃貸人に提供する場合、提供を行う賃貸住宅管理業者は、送信した管理業務報告書のデータを保存するよう努めるものとする。

  1. 1つ
  2. 2つ
  3. 3つ
  4. 4つ

  >解答と解説はこちら

【答え:3(アイエが正しい)】
ア 賃貸住宅管理業者が管理業務報告書に記載することが法令で義務付けられている事項以外についても、賃貸人の求めがあれば、管理受託契約における委託業務の全てについて報告することが望ましい。
ア・・・ 正しい

賃貸住宅管理業者が行う定期報告において管理業務報告書に記載すべき事項は、「① 報告の対象となる期間、② 管理業務の実施状況、③管理業務の対象となる賃貸住宅の 入居者からの苦情の発生状況及び対応状況」の3つです(管理業法規則40条)。

ただし、 賃貸人の求めがあれば、上記①~③以外の事項についても、 報告することが推奨されています(解釈・運用の考え方)。


イ 管理業務報告書に係る説明方法は問われないが、賃貸人と説明方法について協議の上、双方向でやりとりできる環境を整え、賃貸人が管理業務報告書の内容を理解したことを確認する必要がある。
イ・・・ 正しい

賃貸住宅管理業者は、「①1年に1回以上」及び「②管理受託契約の満了時」に、管理業務報告書を作成し、これを委託者に対して交付して説明しなければなりません(管理業法規則40条)。管理業務報告に関する 説明の方法は問われませんが、賃貸人と説明方法について 協議の上、 双方向でやりとりできる環境を整え、賃貸人が管理業務報告書の内容を 理解したことを確認しなければなりません(解釈・運用の考え方)。


ウ 新たに管理受託契約を締結した日から1年を超えない期間ごとに報告が行われていれば、前回報告から1年を超えない期間内に契約期間満了によって当該契約が更新されず終了するときは、期間の満了に伴う報告は不要である。
ウ・・・ 誤り

賃貸住宅管理業者は、委託者への報告を行うときは、「①管理受託契約を締結した日から1年を超えない期間ごとに」、及び「② 管理受託契約の期間の満了後遅滞なく」、当該期間における管理受託契約に係る管理業務の状況について記載した管理業務報告書を作成し、これを委託者に交付して説明しなければなりません(管理受託業法施行規則40条1項)。

よって、契約期間満了によって当該契約が更新されず終了するときは、期間の満了に伴う報告が必要なので、誤りです。


エ 賃貸人の承諾を得て電子メールで管理業務報告書を賃貸人に提供する場合、提供を行う賃貸住宅管理業者は、送信した管理業務報告書のデータを保存するよう努めるものとする。
エ・・・ 正しい

管理業務報告書に記載すべき事項を 電磁的方法により提供する場合は、賃貸人とのトラブルを未然に防止する観点からも、当該提供を行う賃貸住宅管理業者において、 管理業務報告書のデータを適切に保存するよう 努めなければなりません(解釈・運用の考え方)。


賃貸不動産経営管理士試験の過去問の解説を毎日3問、メールでお届けでします。
賃貸不動産経営管理士試験の個別指導の概要はこちら

令和6年・2024年の賃貸不動産経営管理士過去問

問1
賃貸住宅管理業法
問2
賃貸住宅管理業法
問3
賃貸住宅管理業法
問4
建物賃貸借契約
問5
委任契約
問6
防犯に配慮した共同住宅に係る設計指針
問7
賃貸住宅管理業法
問8
賃貸住宅管理業法
問9
原状回復ガイドライン
問10
原状回復ガイドライン
問11
少額訴訟
問12
建物調査
問13
建築基準法
問14
建築基準法
問15
建物設備
問16
建物設備
問17
建物設備
問18
賃貸借
問19
賃貸住宅管理業法
問20
賃貸借
問21
賃貸借
問22
賃貸借
問23
賃貸借
問24
保証契約
問25
賃貸借
問26
賃貸住宅管理業法
問27
賃貸住宅管理業法
問28
賃貸住宅管理業法
問29
賃貸住宅管理業法
問30
賃貸住宅管理業法
問31
賃貸住宅管理業法
問32
特定転貸事業者
問33
特定転貸事業者
問34
特定転貸事業者
問35
特定転貸事業者
問36
特定転貸事業者
問37
特定転貸事業者
問38
特定転貸事業者
問39
消費者契約法
問40
特定家庭用機器再商品化法
問41
賃貸住宅管理
問42
賃貸不動産経営管理士
問43
借主の募集
問44
税金
問45
証券化事業
問46
建物管理
問47
建物管理
問48
建物管理
問49
賃貸不動産経営管理士
問50
保険
賃貸不動産経営管理士試験の過去問の解説を毎日3問、メールでお届けでします。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*