令和3年・2021年賃貸不動産経営管理士試験過去問|問27

Aを貸主、Bを借主とする建物賃貸借においてCを連帯保証人とする保証契約に関する次の記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。ただし、それぞれの選択肢に記載のない事実はないものとする。
  1. Bが賃料の支払を怠ったので、AがCに対して保証債務履行請求権を行使した場合、Cは、Bには弁済する資力があり、かつその執行が容易である旨を証明すれば、AがBの財産について執行を行わない間は保証債務の履行を免れる。
  2. Aの賃料債権を被担保債権とする抵当権がD所有の甲不動産に設定されていた場合、Dの負う責任は甲不動産の範囲に限られるところ、Cの負う責任はCの全財産に及ぶ。
  3. Cが自然人ではなく法人の場合は、極度額を書面(電磁的方法による場合を含む)で定めなくてもよい。
  4. Bの賃借人の地位がAの承諾の下、第三者に移転した場合、Cが引き続き連帯保証債務を負担することを「保証の随伴性」という。

 

  1. ア、イ
  2. イ、ウ
  3. ウ、エ
  4. ア、エ

  >解答と解説はこちら

【答え:4(ア・エが誤り)】
ア.借主Bが賃料の支払を怠ったので、貸主Aが連帯保証人Cに対して保証債務履行請求権を行使した場合、Cは、Bには弁済する資力があり、かつその執行が容易である旨を証明すれば、AがBの財産について執行を行わない間は保証債務の履行を免れる。

ア・・・誤り

債権者から債務履行を請求された保証人が、主たる債務者Bに弁済できる財産があり、執行が容易であることを証明して、保証債務を拒否できる権利を「検索の抗弁権」と言います(民法453条)。そして、この権利は、普通保証人には持っていますが、連帯保証人は検索の抗弁権がありません(民法454条)。したがって、連帯保証人Cは主たる債務者Bに弁済をする資力があり、かつ、執行が容易である(簡単に差押えができる)ことを証明したとしても、Aからの請求を免れることはできません。


イ.貸主Aの賃料債権を被担保債権とする抵当権がD所有の甲不動産に設定されていた場合、Dの負う責任は甲不動産の範囲に限られるところ、連帯保証人Cの負う責任はCの全財産に及ぶ。

イ・・・正しい

本肢のDのように、不動産だけ担保提供している人を物上保証人と言います。物上保証人は、担保提供している甲不動産のみ責任を負っており、それ以上の責任は負っていません。

一方、連帯保証人Cは、Cの全財産について責任を負っています。よって、本肢は正しいです。


ウ.連帯保証人Cが自然人ではなく法人の場合は、極度額を書面(電磁的方法による場合を含む)で定めなくてもよい。

ウ・・・正しい

賃貸借契約における保証契約は、根保証契約です。根保証契約については、連帯保証人Cが自然人の場合には極度額の定め書面で行う必要があります。一方、連帯保証人Cが法人の場合は極度額を設定しなくてもよいです(民法465条の2第2項)。よって、本肢は正しいです。


エ.Bの賃借人の地位が賃貸人Aの承諾の下、第三者に移転した場合、連帯保証人Cが引き続き連帯保証債務を負担することを「保証の随伴性」という。

エ・・・誤り

保証の随伴性とは、債権者が有する債権(被担保債権)が債権譲渡などによって移転した場合に、保証債務もこれらとともに移転するという性質をいいます。本肢のように、債務者の変更した場合には、保証の随伴性はありません。


賃貸不動産経営管理士試験の個別指導の概要はこちら

令和3年・2021年の賃貸不動産経営管理士過去問

問1
賃貸住宅管理業法
問2
賃貸住宅管理業法
問3
賃貸住宅管理業法
問4
賃貸住宅管理業法
問5
賃貸住宅標準管理受託契約書
問6
賃貸住宅の管理
問7
賃貸住宅の管理
問8
民法
問9
原状回復ガイドライン
問10
原状回復ガイドライン
問11
防犯配慮設計指針
問12
建築基準法(単体規定)
問13
耐震改修
問14
修繕履歴情報
問15
建物の維持保全
問16
建物設備(屋上・外壁)
問17
建物の修繕
問18
建物設備(給水設備・給湯設備)
問19
建物設備(換気設備)
問20
賃貸借(敷金)
問21
賃貸借(賃料増減核請求)
問22
賃貸借(賃料回収・明渡し)
問23
賃貸借(賃貸住宅標準契約書)
問24
賃貸借(建物賃貸借)
問25
賃貸借(建物賃貸借)
問26
賃貸借(定期建物賃貸借)
問27
賃貸借・保証
問28
賃貸借(所有権の移転)
問29
賃貸住宅管理業法
問30
賃貸住宅管理業法
問31
賃貸住宅管理業法
問32
賃貸住宅管理業法
問33
特定賃貸借標準契約書
問34
特定賃貸借標準契約書
問35
特定賃貸借標準契約書
問36
特定転貸事業者
問37
特定転貸事業者
問38
特定転貸事業者
問39
特定転貸事業者
問40
特定転貸事業者
問41
特定転貸事業者
問42
賃貸住宅管理業法
問43
賃貸不動産経営管理士
問44
宅地建物取引業法
問45
税金
問46
賃貸住宅
問47
業務上の関連法令
問48
賃貸不動産経営管理士
問49
保険
問50
不動産賃貸経営

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*