令和4年・2022年賃貸不動産経営管理士試験過去問|問37

管理業法上の業務状況調書や貸借対照表、損益計算書又はこれらに代わる書面(以下、本間において「業務状況調書等」と総称する。)の閲覧に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
  1. 特定賃貸借契約の勧誘者は、業務状況調書等の書類を作成・保存し、その勧誘によって特定賃貸借契約を結んだ賃貸人からの求めがあれば、これらを閲覧させなければならない。
  2. 特定転貸事業者が、業務状況調書等を電磁的方法による記録で保存する場合には、電子計算機その他の機器を用いて明確に紙面に表示される状態に置かなければならない。
  3. 特定転貸事業者は、業務状況調書等の書類を、事業年度ごとに、その事業年度経過後3か月以内に作成し、主たる事務所にまとめて備え置かなければならない。
  4. 特定転貸事業者は、特定賃貸借契約の相手方及び入居者(転借人)からの求めがあれば、営業所又は事務所の営業時間中、業務状況調書等の書類を閲覧させなければならない。

  >解答と解説はこちら

【答え:2】
1.特定賃貸借契約の勧誘者は、業務状況調書等の書類を作成・保存し、その勧誘によって特定賃貸借契約を結んだ賃貸人からの求めがあれば、これらを閲覧させなければならない。

1・・・誤り

特定転貸事業者は、当該特定転貸事業者の業務及び財産の状況を記載した書類(業務状況調書と貸借対照表及び損益計算書等)を、特定賃貸借契約に関する業務を行う営業所又は事務所に備え置き、特定賃貸借契約の相手方又は相手方となろうとする者の求めに応じ閲覧させなければなりません(賃貸住宅管理業法32条)。このルールは、特定転貸事業者が対象で、特定賃貸借契約の勧誘者は対象ではありません。そのため、勧誘者は、営業所等に業務状況調書等を備え置く必要はなく、また、契約相手に対して閲覧させる義務もありません。よって、本肢は、「閲覧させなければならない」が誤りです。閲覧させなくてもよいです。


2.特定転貸事業者が、業務状況調書等を電磁的方法による記録で保存する場合には、電子計算機その他の機器を用いて明確に紙面に表示される状態に置かなければならない。

2・・・正しい

業務状況調書等(業務状況調書、貸借対照表及び損益計算書)」が、電子計算機に備えられたファイル又は電磁的記録媒体(パソコン等)に記録され、必要に応じ営業所又は事務所ごとに電子計算機その他の機器(プリンター等)を用いて明確に紙面に表示されるときは、当該記録をもって書類への記載に代えることができます(賃貸住宅管理業法規則49条2項)。つまり、特定転貸事業者が、業務状況調書等を電磁的方法による(パソコン等への)記録で保存する場合には、電子計算機その他の機器(プリンター)を用いて明確に紙面に表示される状態に置かなければならないです。よって、本肢は正しいです。

関連ポイントが今後の賃貸管理士試験に出題されそうなので、この点は、個別指導で解説します。


3.特定転貸事業者は、業務状況調書等の書類を、事業年度ごとに、その事業年度経過後3か月以内に作成し、主たる事務所にまとめて備え置かなければならない。

3・・・誤り

特定転貸事業者は、業務状況調書等事業年度ごとに当該事業年度経過後3月以内に作成し、遅滞なく営業所又は事務所ごとに備え置かなければなりません(賃貸受託管理業法規則49条3項)。

具体例】 例えば、3月31日が事業年度末の場合、6月30日までに業務状況調書等を作成し、各事務所に備え置く必要があります。

本肢は「主たる事務所にまとめて」と書いてあるので誤りです。正しくは「営業所又は事務所ごと」です。

関連ポイントは一緒に勉強することで短期間で大量の情報を記憶できるようになります。本肢は、関連ポイントもあるので、この点は、個別指導で解説します。


4.特定転貸事業者は、特定賃貸借契約の相手方及び入居者(転借人)からの求めがあれば、営業所又は事務所の営業時間中、業務状況調書等の書類を閲覧させなければならない。

4・・・誤り

特定転貸事業者は、当該特定転貸事業者の業務及び財産の状況を記載した書類(業務状況調書と貸借対照表及び損益計算書等)を、特定賃貸借契約に関する業務を行う営業所又は事務所に備え置き、特定賃貸借契約の相手方又は相手方となろうとする者の求めに応じ、閲覧させなければなりません(賃貸住宅管理業法32条)。「入居者(転借人)からの求め」があっても、業務状況調書等の書類を閲覧させなくてもよいです。よって、本肢は、この点が誤りです。


賃貸不動産経営管理士試験の個別指導の概要はこちら

令和4年・2022年の賃貸不動産経営管理士過去問

問1
賃貸住宅管理業法
問2
賃貸住宅管理業法
問3
賃貸住宅標準管理受託契約書
問4
賃貸住宅管理業法
問5
民法(管理受託契約)
問6
賃貸住宅管理業法
問7
賃貸住宅の管理
問8
賃貸住宅管理業法
問9
建築基準法(賃貸住宅の管理)
問10
原状回復ガイドライン
問11
原状回復ガイドライン
問12
建物の構造形式
問13
建築基準法(避難経路)
問14
建築基準法(建物の構造・内装)
問15
シックハウス(建築基準法)
問16
建物設備(雨水)
問17
建物設備(外壁)
問18
建物設備(排水・通気設備)
問19
建物設備(電気・ガス設備)
問20
賃貸借(賃料)
問21
金銭管理
問22
企業会計
問23
賃貸借(借主の義務)
問24
賃貸借(定期建物賃貸借)
問25
賃貸借
問26
賃貸借
問27
賃貸借・保証
問28
賃貸借・使用貸借
問29
賃貸住宅管理業法
問30
賃貸住宅管理業法
問31
賃貸住宅管理業法
問32
賃貸住宅管理業法
問33
賃貸住宅管理業法
問34
賃貸住宅管理業法
問35
特定転貸事業者
問36
誇大広告
問37
賃貸住宅管理業法
問38
特定転貸事業者
問39
特定転貸事業者
問40
特定転貸事業者
問41
特定転貸事業者
問42
個人情報保護法
問43
死の告知
問44
賃貸住宅管理
問45
賃貸不動産経営管理士
問46
賃貸不動産経営管理士
問47
賃貸住宅の入居者の募集
問48
保険
問49
税金
問50
プロパティマネジメント・アセットマネジメント

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*