換気設備

換気方式

換気方式は、「自然換気方式」と「機械換気方式」に分けることができます。そして、新築住宅の換気は、建材の揮発性有機化合物排除のため、「機械換気方式」が義務づけられています。

自然換気

自然換気方式とは、室内と室外の温度差による対流や風圧等、自然の条件を利用した換気方式です。この方式は換気扇が不要なので、換気扇の騒音もなく、経済的ですが、自然条件が相手なので安定した換気量や換気圧力は期待できません

機械換気

機械換気方式とは、換気扇や送風機等の機械を利用して、強制的に換気する方式です。自然換気に比べ、必要なときに安定した換気ができますが、電気をエネルギー源とするので費用はかかります。

機械換気設備の種類

機械換気設備は、機械の組合せにより、以下の3種類に分類されます。

換気設備(第一種・第二種・第三種)の違いを表した図です。.jpg

第1種換気

第1種換気は、給気、排気とも機械換気で行います。セントラル空調方式の住宅(熱交換型換気設備)機械室電気室等で採用されます。

第2種換気

第2種換気は、給気のみ機械換気で、排気は自然換気(排気口)です。室内へ清浄な空気を供給する場合で、製造工場など限られた建物で使用されます。そして、室内は正圧となります。

第3種換気

第3種換気は、排気のみ機械換気で、給気は自然換気(排気口)です。室内は負圧になるため、他の部屋へ汚染空気が入りません。そのため、台所、浴室、便所、洗面所等のように、燃焼ガス、水蒸気、臭気等が発生する部屋に採用されます。多くの住宅ではこの方式が使われています。

第3種換気での給気の重要性

第3種換気が有効に行われるためには、給気を十分に確保することが重要となります。

【理由】 なぜかというと、給気の確保が不十分であると、換気扇の能力をいくら大きくしても必要換気量が確保できないからです。

また、給気が十分でないまま機械による排気を行うと、室内が負圧になり、室内外差圧が増大することによりドアや窓の開閉が困難になったり、風切り音が発生する等の障害が発生することもあります。

24時間換気(常時換気)システムの設置義務

2003年(平成15年)7月より、シックハウスの原因となる揮発性有機化合物(VOC)の除去対策として、新築建物はごく一部の例外を除いて、24時間稼働する機械換気設備の設置が建築基準法により義務づけられました。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*