令和元年・2019年賃貸不動産経営管理士試験過去問|問39

建物の構造・工法に関する次の記述のうち、誤っているものはいくつあるか。
  1. プレハブ工法は、構成部材を工場製作し、現場では部材の組立を主に行うため、工期短縮、品質向上に優れている。
  2. 木造ツーバイフォー工法は、枠組みに構造用合板を張った壁、床によって構成された壁式構造の工法であり、枠組壁工法ともいう。
  3. 壁式鉄筋コンクリート造は、建設可能な建物の階数、高さ等、また、単位面積当たりの必要壁量や厚さが法令で規定されている。
 
  1. なし
  2. 1つ
  3. 2つ
  4. 3つ

  >解答と解説はこちら

【答え:1(誤りはなし)】
ア.プレハブ工法は、構成部材を工場製作し、現場では部材の組立を主に行うため、工期短縮、品質向上に優れている。

ア・・・正しい

プレハブ工法は、構成部材を事前に工場製作し、現場では部材の組立てだけを行う工法で、工期短縮、省力化、品質向上に優れています。イメージとしては、プラモデルみたいなイメージです。最近の木造住宅は、プレハブ工法が多いです。よって、本肢は正しいです。


イ.木造ツーバイフォー工法は、枠組みに構造用合板を張った壁、床によって構成された壁式構造の工法であり、枠組壁工法ともいう。

イ・・・正しい

木造ツーバイフォー工法は、北アメリカで広く使われていた工法で、主要部材の基準断面が2インチ×4インチ(約5×10cm)であることから、日本では「ツーバイフォー工法」と呼ばれています。枠組にして構造用合板を張った壁、床によって構成された壁式構造であり、正式には「枠組壁工法」といいます。キーワードは「壁」です。壁で建物を支えるイメージです。よって、本肢は正しいです。


ウ.壁式鉄筋コンクリート造は、建設可能な建物の階数、高さ等、また、単位面積当たりの必要壁量や厚さが法令で規定されている。

ウ・・・正しい

壁式鉄筋コンクリート造とは、耐力壁とスラブのみで構成される鉄筋コンクリート造です。柱や梁(はり)が無い(壁内に納まっている)ので空間が広くとれます

※スラブは、鉄筋コンクリート造の床または屋根です。

壁式鉄筋コンクリート造は平成13年度国土交通省告示第1026号で、建設可能な建物の階数、高さ、軒高(のきだか)、単位面積当たりの必要壁量や厚さ等が建築基準法施行令により規定されています。よって、本肢は正しいです。


賃貸不動産経営管理士試験の個別指導の概要はこちら

令和元年・2019年の賃貸不動産経営管理士過去問

問1
住生活基本法
問2
賃貸不動産経営管理士
問3
賃貸住宅管理業法
問4
個人情報保護法
問5
賃貸住宅管理業の登録
問6
賃貸住宅管理業者
問7
賃貸住宅管理業法(法改正により削除)
問8
賃貸住宅管理業法(法改正により削除)
問9
賃貸借
問10
賃貸借
問11
広告
問12
借主の募集
問13
普通建物賃貸借・定期建物賃貸借
問14
賃貸借(当事者の死亡)
問15
賃貸借・使用貸借
問16
賃貸借(償還請求権)
問17
借主の義務
問18
賃料
問19
敷金
問20
サブリース
問21
原状回復
問22
原状回復
問23
管理受託契約
問24
住宅宿泊事業法
問25
サブリース
問26
防犯対策
問27
賃貸借(未払賃料)
問28
建築基準法(採光規定)
問29
応急危険度判定・罹災証明書
問30
給水設備
問31
排水・通気設備・浄化槽
問32
換気設備
問33
不動産の調査
問34
プロパティマネジメント
問35
不動産の税金
問36
相続税・贈与税
問37
管理業者の役割
問38
倫理憲章
問39
建物の構造・工法
問40
保険

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*