令和2年・2020年賃貸不動産経営管理士試験過去問|問25

破産と賃貸借に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
  1. 借主につき破産手続の開始が決定され、破産管財人が選任されると、賃主が賃料の支払を催告する相手方は、破産管財人となる。
  2. 借主につき破産手続の開始が決定され、破産管財人が選任された場合、破産管財人は、賃貸借契約を解除することができる。
  3. 借主につき破産手続の開始が決定されたことは、民法上は、貸主が賃貸借契約を解除する理由にならない。
  4. 貸主につき破産手続の開始が決定され、破産管財人が選任されると、借主は預け入れている敷金の額まで賃料の支払いを拒むことができる。

  >解答と解説はこちら

【答え:4】
1.借主につき破産手続の開始が決定され、破産管財人が選任されると、賃主が賃料の支払を催告する相手方は、破産管財人となる。

1・・・正しい

破産手続の開始が決定されると、借主の財産は破産財団となり、その管理処分権は破産管財人に属します(破産法78条1項)。よって、貸主は、破産管財人に対して支払催告をすることになります。


2.借主につき破産手続の開始が決定され、破産管財人が選任された場合、破産管財人は、賃貸借契約を解除することができる。

2・・・正しい

賃貸借契約のような双務契約について「破産者」及び「その相手方」が破産手続開始の時において共にまだその履行を完了していないときは、破産管財人は、「契約の解除」をし、又は「相手方に履行請求」することができます(破産法53条1項)。よって、破産管財人は賃貸借契約の解除をすることができます。


3.借主につき破産手続の開始が決定されたことは、民法上は、貸主が賃貸借契約を解除する理由にならない。

3・・・正しい

借主の破産手続開始決定は、民法上、賃貸借契約の解除事由に該当しません。そのため、本肢は正しいです。


4.貸主につき破産手続の開始が決定され、破産管財人が選任されると、借主は預け入れている敷金の額まで賃料の支払いを拒むことができる。

4・・・誤り

敷金返還請求権を有する者(借主)は、破産者(貸主)に対する債務を弁済する(賃料を支払う)場合には、敷金の額を限度として、破産管財人に対して賃料を寄託する(預かる)よう請求することができます(破産法70条)。本肢のように敷金の額まで支払いを拒否することはできません。よって、誤りです。本肢は分かりづらいので、個別指導では、具体例を入れて分かりやすく解説します。


賃貸不動産経営管理士試験の個別指導の概要はこちら

令和2年・2020年の賃貸不動産経営管理士過去問

問1
不動産業
問2
賃貸住宅管理業者の社会的責務
問3
個人情報保護法
問4
賃貸不動産経営管理士
問5
セーフティネット住宅
問6
サブリース契約
問7
賃貸住宅管理業法
問8
賃貸住宅管理業者登録規程(改正により削除)
問9
賃貸住宅管理業者登録規程(改正により削除)
問10
賃貸住宅管理業者登録規程(改正により削除)
問11
賃貸借
問12
管理受託契約とサブリース契約
問13
契約の成立・契約書
問14
特定賃貸借標準契約書
問15
賃貸住宅標準管理受託契約書
問16
宅建業法
問17
宅建業法
問18
宅建業法・景表法
問19
賃貸借(定期建物賃貸借)
問20
賃貸借(敷金)
問21
賃貸借(賃料の供託)
問22
賃貸借(弁済の充当)
問23
賃貸借(修繕)
問24
賃貸借(解除)
問25
賃貸借と破産
問26
賃貸借(保証)
問27
賃貸借(抵当権)
問28
賃貸借(更新・終了)
問29
建物明渡訴訟・強制執行
問30
賃貸借(廃棄物)
問31
原状回復ガイドライン
問32
原状回復ガイドライン
問33
個人情報の取り扱い
問34
賃貸借(未収賃料の回収)
問35
賃貸借(賃料の増減額請求)
問36
防犯・防火対策
問37
建物の修繕履歴
問38
建物設備(屋根・外壁)
問39
建物設備(漏水)
問40
建物設備(給水設備・給湯設備)
問41
建物設備(電気設備)
問42
保険
問43
贈与税・相続税
問44
不動産所得
問45
プロパティマネジメント
問46
住生活基本計画
問47
賃貸不動産経営管理士の倫理憲章
問48
建築基準法(天井)
問49
不動産の税金
問50
不動産証券化

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*