令和2年・2020年賃貸不動産経営管理士試験過去問|問39

室内に発生した漏水に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
  1. 給水管の保温不足による結露は、漏水の原因とはならない。
  2. マンションなどでは、上の階が漏水の発生源であることが多いが、漏水が給水管からの場合、上階の部屋の給水を止めて発生箇所を特定することが必要となる。
  3. 配管からの漏水の場合、床下やスラブの埋設配管、壁の内側に隠れた配管等からの漏水の有無を調査するために一部の壁等を壊す必要があるときは、入居者への影響は避けられない。
  4. 漏水している水が雨水なのか、給水や排水管からの漏水かを特定することは、原因調査において重要なことである。

  >解答と解説はこちら

【答え:1】
1.給水管の保温不足による結露は、漏水の原因とはならない。

1・・・不適切

給水管の保温不足による結露を原因とする水漏れがあります。よって、本肢は不適切です。給水管が冷えていると、空気中の水蒸気が給水管にくっついたときに冷やされて「水」となります。結果として結露となり漏水の原因となります。


2.マンションなどでは、上の階が漏水の発生源であることが多いが、漏水が給水管からの場合、上階の部屋の給水を止めて発生箇所を特定することが必要となる。

2・・・適切

マンション等の場合、漏水の発生源は、被害の生じた部屋の上階が多いことから、上階部屋の横系統バルブ(仕切弁)を閉めて給水を遮断して、発生源を特定します。よって、本肢は適切です。横系統バルブ(仕切弁)については、個別指導で解説します!


3.配管からの漏水の場合、床下やスラブの埋設配管、壁の内側に隠れた配管等からの漏水の有無を調査するために一部の壁等を壊す必要があるときは、入居者への影響は避けられない。

3・・・適切

配管からの漏水の場合、「パイプシャフト内の配管」や「室内に露出している部分」に漏水箇所が発見できなければ、「床下やスラブの埋設配管」、「壁の内側に隠れた配管」等からの漏水を疑う必要があります。この場合、床や壁まで壊さないと漏水箇所を見つけることはできません。そのため、入居者への影響は避けられません。

「スラブ」とは、鉄筋コンクリート造(RC造)の床や屋根のことで、ここに配管が埋まっている場合があります。

パイプシャフト内の配管


4.漏水している水が雨水なのか、給水や排水管からの漏水かを特定することは、原因調査において重要なことである。

4・・・適切

漏水している水が「雨水なのか否か」は、漏水原因、漏水箇所を突き止める手掛かりになるので重要です。雨水による漏水は、最上階の場合、屋上や屋根・庇(ひさし)からの漏水であることが多く、中間階では、外壁や出窓やベランダからの浸水であることが多いです。雨水以外の漏水については、「配管からの漏水」や「室内(キッチン・洗濯機)からの漏水」が考えられます。


賃貸不動産経営管理士試験の個別指導の概要はこちら

令和2年・2020年の賃貸不動産経営管理士過去問

問1
不動産業
問2
賃貸住宅管理業者の社会的責務
問3
個人情報保護法
問4
賃貸不動産経営管理士
問5
セーフティネット住宅
問6
サブリース契約
問7
賃貸住宅管理業法
問8
賃貸住宅管理業者登録規程(改正により削除)
問9
賃貸住宅管理業者登録規程(改正により削除)
問10
賃貸住宅管理業者登録規程(改正により削除)
問11
賃貸借
問12
管理受託契約とサブリース契約
問13
契約の成立・契約書
問14
特定賃貸借標準契約書
問15
賃貸住宅標準管理受託契約書
問16
宅建業法
問17
宅建業法
問18
宅建業法・景表法
問19
賃貸借(定期建物賃貸借)
問20
賃貸借(敷金)
問21
賃貸借(賃料の供託)
問22
賃貸借(弁済の充当)
問23
賃貸借(修繕)
問24
賃貸借(解除)
問25
賃貸借と破産
問26
賃貸借(保証)
問27
賃貸借(抵当権)
問28
賃貸借(更新・終了)
問29
建物明渡訴訟・強制執行
問30
賃貸借(廃棄物)
問31
原状回復ガイドライン
問32
原状回復ガイドライン
問33
個人情報の取り扱い
問34
賃貸借(未収賃料の回収)
問35
賃貸借(賃料の増減額請求)
問36
防犯・防火対策
問37
建物の修繕履歴
問38
建物設備(屋根・外壁)
問39
建物設備(漏水)
問40
建物設備(給水設備・給湯設備)
問41
建物設備(電気設備)
問42
保険
問43
贈与税・相続税
問44
不動産所得
問45
プロパティマネジメント
問46
住生活基本計画
問47
賃貸不動産経営管理士の倫理憲章
問48
建築基準法(天井)
問49
不動産の税金
問50
不動産証券化

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*