- 不動産の貸付けを事業的規模で行っている場合、当該貸付けによる所得は不動産所得ではなく、事業所得として課税されることになる。
- 不動産所得の計算において、個人の場合、減価償却の方法は定額法を原則とするが、減価償却資産の償却方法の届出書を提出すれば、すべての減価償却資産につき、定率法によることも認められる。
- 青色申告者の不動産所得が赤字になり、損益通算をしても純損失が生じたときは、翌年以降も青色申告者であることを条件として、翌年以後3年間にわたり、純損失の繰越控除が認められる。
- 事業用資産の修理等のための支出が修繕費か資本的支出か明らかでない場合、その金額が60万円未満であるときか、その金額が修理等をした資産の前年末取得価額のおおむね10%相当額以下であるときのいずれかに該当すれば、修繕費と認められる。
1・・・誤り
不動産の貸付けによる所得は、規模にかかわらず、不動産所得です。よって、誤りです。
重要な対比ポイントは個別指導で解説します!
2・・・誤り
「1998年(平成10年)4月1日以後に取得した建物」「2016年(平成28年)月1日以後に取得した建物附属設備・構築物」については定額法で計算しなければなりません。定率法を選択することはできないです。
なお、「建物附属設備」と「構築物」は、建物に附属しているかどうかで区別されます。「建物附属設備」は、建物に固定されている設備や装置を指し、例えば、電気設備、給排水設備、衛生設備、空調設備、運搬設備などです。一方、「構築物」は、土地の上に築造された建物以外の工作物を指し、例えば、塀や門扉、カーポート等です。
定額法と定率法の違いと具体例は、個別指導で解説します!
3・・・誤り
青色申告者の不動産所得が赤字になった場合、給料などと損益通算(相殺)をすることができます。それでも損失(純損失)が生じたときは、その赤字を最大3年間繰り越して、翌年以降の所得から控除(損益通算)できます。これは翌年以降に青色申告者でなくなったとしても繰越控除を行うことができます。よって、本肢は「翌年以降も青色申告者であることを条件として」が誤りです。
4・・・正しい
一つの修理、改良などの金額のうちに、修繕費であるか資本的支出であるかが明らかでない金額がある場合には、「①その支出した金額が60万円未満のとき」または「その支出した金額がその固定資産の前事業年度終了の時における取得価額のおおむね10%相当額以下であるとき」は「修繕費」とすることができます。よって、正しいです。
分かりづらいので、個別指導で具体例を入れて解説します。修繕費とならない場合どうなるかも解説します!
令和2年・2020年の賃貸不動産経営管理士過去問
- 問1
- 不動産業
- 問2
- 賃貸住宅管理業者の社会的責務
- 問3
- 個人情報保護法
- 問4
- 賃貸不動産経営管理士
- 問5
- セーフティネット住宅
- 問6
- サブリース契約
- 問7
- 賃貸住宅管理業法
- 問8
- 賃貸住宅管理業者登録規程(改正により削除)
- 問9
- 賃貸住宅管理業者登録規程(改正により削除)
- 問10
- 賃貸住宅管理業者登録規程(改正により削除)
- 問11
- 賃貸借
- 問12
- 管理受託契約とサブリース契約
- 問13
- 契約の成立・契約書
- 問14
- 特定賃貸借標準契約書
- 問15
- 賃貸住宅標準管理受託契約書
- 問16
- 宅建業法
- 問17
- 宅建業法
- 問18
- 宅建業法・景表法
- 問19
- 賃貸借(定期建物賃貸借)
- 問20
- 賃貸借(敷金)
- 問21
- 賃貸借(賃料の供託)
- 問22
- 賃貸借(弁済の充当)
- 問23
- 賃貸借(修繕)
- 問24
- 賃貸借(解除)
- 問25
- 賃貸借と破産
- 問26
- 賃貸借(保証)
- 問27
- 賃貸借(抵当権)
- 問28
- 賃貸借(更新・終了)
- 問29
- 建物明渡訴訟・強制執行
- 問30
- 賃貸借(廃棄物)
- 問31
- 原状回復ガイドライン
- 問32
- 原状回復ガイドライン
- 問33
- 個人情報の取り扱い
- 問34
- 賃貸借(未収賃料の回収)
- 問35
- 賃貸借(賃料の増減額請求)
- 問36
- 防犯・防火対策
- 問37
- 建物の修繕履歴
- 問38
- 建物設備(屋根・外壁)
- 問39
- 建物設備(漏水)
- 問40
- 建物設備(給水設備・給湯設備)
- 問41
- 建物設備(電気設備)
- 問42
- 保険
- 問43
- 贈与税・相続税
- 問44
- 不動産所得
- 問45
- プロパティマネジメント
- 問46
- 住生活基本計画
- 問47
- 賃貸不動産経営管理士の倫理憲章
- 問48
- 建築基準法(天井)
- 問49
- 不動産の税金
- 問50
- 不動産証券化