- プロパティマネジメントが実際の賃貸管理・運営を行うことであるのに対して、アセットマネジメントは、資金運用の計画・実施を行うことである。
- ①報告業務、②調査・提案業務、③所有者の変更に伴う業務は、投資家のために重要性が高い。
- プロパティマネジメントにおいては、現存する建物の価値を維持すればよく、長期的な観点から建物の価値を高める改修を行う提案は必要とされていない。
- 可能な限り既存の借主が退去しないように引き留め、維持しておくことは、プロパティマネジメント会社の責務となる。
1・・・適切
プロパティマネジメントは、実際の賃貸管理・運営を行うことであるのに対し、アセットマネジメントが資金運用の計画・実施を行うことをいいます。
2・・・適切
プロパティマネジメントにおいては、賃貸管理につき、投資家のために行うものであるという観点から、一部の業務がより重視されることになります。従前からの賃貸管理業務と比較し、投資家のために重要性の高まる業務は、①報告業務、②調査、③提案業務、④所有者の変更に伴う業務です。
3・・・不適切
プロパティマネジメントにおいては、建物の維持保守および改修のための調査・提案も必要不可欠です。現存する建物の価値を維持するだけではなく、さらに管理の質を高め、長期的な観点から建物の価値を高める改修を行うことについて積極的な計画、提案も行わなければなりません。よって、本肢は不適切です。
4・・・適切
プロパティマネジメントの一つである「賃貸借に関する提案業務」には、テナントリテンション(TenantRetention)が含まれます。テナントリテンションとは、賃借人の維持(賃借人に住み続けてもらうこと)です。従来の賃貸管理では、賃借人の入れ替えは、手数料獲得の機会となるために、媒介業務も同時に行う管理業者にとっては、歓迎すべきことでした。しかし、投資家の立場に立ってみれば、賃借人の入れ替えによって空室リスクが生じ、コストが発生することは、不利なことです。そのため、可能な限り既存の借主が退去しないように引き留め、維持しておくことは、プロパティマネジメント会社の責務となります。
令和2年・2020年の賃貸不動産経営管理士過去問
- 問1
- 不動産業
- 問2
- 賃貸住宅管理業者の社会的責務
- 問3
- 個人情報保護法
- 問4
- 賃貸不動産経営管理士
- 問5
- セーフティネット住宅
- 問6
- サブリース契約
- 問7
- 賃貸住宅管理業法
- 問8
- 賃貸住宅管理業者登録規程(改正により削除)
- 問9
- 賃貸住宅管理業者登録規程(改正により削除)
- 問10
- 賃貸住宅管理業者登録規程(改正により削除)
- 問11
- 賃貸借
- 問12
- 管理受託契約とサブリース契約
- 問13
- 契約の成立・契約書
- 問14
- 特定賃貸借標準契約書
- 問15
- 賃貸住宅標準管理受託契約書
- 問16
- 宅建業法
- 問17
- 宅建業法
- 問18
- 宅建業法・景表法
- 問19
- 賃貸借(定期建物賃貸借)
- 問20
- 賃貸借(敷金)
- 問21
- 賃貸借(賃料の供託)
- 問22
- 賃貸借(弁済の充当)
- 問23
- 賃貸借(修繕)
- 問24
- 賃貸借(解除)
- 問25
- 賃貸借と破産
- 問26
- 賃貸借(保証)
- 問27
- 賃貸借(抵当権)
- 問28
- 賃貸借(更新・終了)
- 問29
- 建物明渡訴訟・強制執行
- 問30
- 賃貸借(廃棄物)
- 問31
- 原状回復ガイドライン
- 問32
- 原状回復ガイドライン
- 問33
- 個人情報の取り扱い
- 問34
- 賃貸借(未収賃料の回収)
- 問35
- 賃貸借(賃料の増減額請求)
- 問36
- 防犯・防火対策
- 問37
- 建物の修繕履歴
- 問38
- 建物設備(屋根・外壁)
- 問39
- 建物設備(漏水)
- 問40
- 建物設備(給水設備・給湯設備)
- 問41
- 建物設備(電気設備)
- 問42
- 保険
- 問43
- 贈与税・相続税
- 問44
- 不動産所得
- 問45
- プロパティマネジメント
- 問46
- 住生活基本計画
- 問47
- 賃貸不動産経営管理士の倫理憲章
- 問48
- 建築基準法(天井)
- 問49
- 不動産の税金
- 問50
- 不動産証券化