屋根の種類
- 傾斜屋根
- 傾斜をもたせることで雨水等を排水させる形状をした屋根のことで、金属屋根、スレート屋根、瓦屋根の種類がある。
- 陸屋根・ルーフバルコニ
- 平坦な躯体部(スラブ)に防水を施して水勾配、排水溝、排水管を設けて雨水を排水する屋根のことである。
屋根の防水と防水工法の種類
防水とは、建物における水の浸入や透過を防ぐことをいうが、とくに水を透過しない材料を施工する行為そのものをさすことが多いです。そして、防水工法には、用途に応じてさまざまな種類があり、大きくは「メンプレン防水」と「シーリング防水」の2つに分けられます。
なお、シーリング防水というのは便宜上の分類であり、厳密な意味では恒常的な防水性能は期待できないので注意が必要です。
メンブレン防水
屋根・屋上・バルコニー等の全面に薄い皮膜を形成して防水する工法の総称であり、雨水の浸入を防止するために施す面状の防水です。そして、メンブレン防水には下記4つの防水があります。
- 熱アスファルトシート防水
- 改質アスファルト防水
- シート防水
- 塗膜防水
熱アスファルトシート防水
熱アスファルトシート防水とは、アスファルトを加熱溶融して下地に張り付け防水層を形成する防水です。「押さえ層あり」と「押さえ層なし」の2つがあり、「押さえ層あり」とは、アスファルト防水層の上に、コンクリート、プロック、砂利などを設けて防水層を保護する工法です。「押さえ層なし」とは、アスファルト防水層の上に簡易な保護材を設けるだけの工法です。
改質アスファルト防水(合成高分子系ルーフィングシート防水)
改質アスファルト防水とは、合成高分子系材料とアスファルト材料(砂等)とアスファルトを混入して防水性能を高めたものです。「熱アスファルト防水」は、3、4層の防水層を構築するのに対して、「改質アスファルト防水」は、1、2層の防水層で形成できます。そして、屋上に溶融釜などの荷揚げが不要です。
シート防水
合成高分子を主原料としたルーフィングシートを用いて防水層を形成する工法です。
塗膜防水
ウレタンゴム系防水材などを数回に分けて塗布し、防水層を形成する工法です。
シーリング防水
シーリング防水とは、コンクリートの打ち継ぎ部・目地部、接合部等に専用材料(シーリング材)を充填する防水工法の総称であり、雨水の浸入を防止するために施す線状の防水です。
屋根メンテナンス
傾斜屋根(カラーベスト等)のメンテナンス
屋根表面にコケ・カビ等が発生したり、塗膜の劣化による色あせ・錆など美観の低下、さらに夏場日差しによる表面温度の上昇、冬場の気温低下による表面温度の低下などを繰り返すことにより、素地自体が変形、ゆがみなどを起こし、割れや雨漏り(「雨漏れ」ともいう)などが発生する場合があります。おおむね、10年前後にて表面塗装を実施します。
陸屋根・ルーフバルコニーのメンテナンス
折板などの金属屋根の場合、錆の発生やボルトキャップの劣化などを点検します。もし、錆をそのまま放置すると腐食を起こし、穴が開くなどして雨漏りの原因になりかねません。また、ルーフバルコニーなどの防水面の膨れや亀裂、立ち上がりのシーリング(つなぎ目、隙間)の劣化などを点検します。
また、陸屋根(りくやね・ろくやね)では、風で運ばれた土砂が堆積したり、落ち葉やゴミが樋(とい)や排水口をふさいだりすると屋上の防水面を破損する可能性があり、漏水の原因にもなります。
※ 樋(とい)とは、雨どい(あまどい)のことで、屋根の雨水を受けて地上に流す装置です。
※ ルーフバルコニーとは、下の写真のように、広いバルコニーで、下の階の屋根部分が、上の階のバルコニーになっているイメージです。