賃貸借契約

賃貸借契約

賃貸借契約の成立 賃貸借は、賃貸人(貸主)が、賃借人(借主)に対して、「物の使用および収益」を約束し、賃借人が、賃貸人に対して、「賃料を支払うこと」及び「契約が終了したとき引き渡しをを受けた物を返還すること」を約束(合意)することですることで、成立します(民法601条)。つまり、意思表示の合意によっ(続きはこちら)

定期建物賃貸借

定期建物賃貸借契約とは 定期建物賃貸借契約とは、「定期借家契約」とも言い、更新がない賃貸借です。そして、期間満了により、契約は終了し、更新はありません。そのため、たとえ「更新をする合意」をしても、更新はしません。そして、普通建物賃貸借契約との違いについては、上記「更新がないこと」と「賃料の減額を認め(続きはこちら)

破産と賃貸借の関係

法的倒産手続の種類 ここでは、賃貸借契約の当事者である賃貸人や賃借人が破産した場合、どうなるのかを解説していきます。まずは、破産手続きの種類について、4つ解説します。 破産法による破産 会社法による特別清算 民事再生法による民事再生 会社更生法による会社更生 1と2は、企業を解体し財産を分配するタイ(続きはこちら)

賃貸人又は賃借人が死亡した場合、賃貸借はどうなるか?

賃貸人の死亡 死亡により相続が開始すると、相続人は、相続開始の時から、被相続人(死亡したもの)の財産に属した一切の権利義務を承継します(引き継ぎます)(民法第896条)。 賃貸借契約においても、このルールが適用されるので、賃貸人(貸主)が死亡した場合、相続人が賃貸人の地位を引き継ぎます。つまり、遺産(続きはこちら)

賃貸人の変更・賃借人の変更

契約による賃貸人の変更 賃貸借契約の継続中に賃貸不動産が売却され、賃貸人が変更することがあります。これを「オーナーチェンジ」と言います。 では、賃貸不動産のオーナーが変わった場合、賃借人は賃借権を新所有者に対抗し主張できるのか?つまり、引き続き、賃貸不動産に住み続けることができるのか? 「賃借権に対(続きはこちら)

使用貸借

使用貸借契約の成立 使用貸借契約は、無償(無料)で他人の物を使用する(借りる)契約です。そして、物を引き渡さなかったとしても、契約締結するだけで、使用貸借契約は成立します。 貸主は、借主が借用物を受け取るまで、契約の解除をすることができます。ただし、書面によって使用貸借契約を締結した場合は、貸主から(続きはこちら)

終身建物賃貸借契約

終身建物賃貸借(終身借家)契約 サービス付き高齢者住宅の登録制度 高齢者の居住の安定確保に関する法律(高齢者住まい法)は、高齢者の円滑な入居を促進するための賃貸住宅の登録制度を設けています。 高齢者向けの賃貸住宅または有料老人ホームに高齢者を入居させ、高齢者が日常生活を営むために必要な福祉サービスを(続きはこちら)

転貸借契約(サブリース契約)

転貸とは 「転貸」とは、ある人から借りた土地や建物を他の人に貸すことです。いわゆる「又貸し」です。 【具体例】 例えば、建物の所有者A、建物の賃借人Bとします。建物賃借人Bが、借りた建物をC(転借人)に賃貸(転貸:てんたい)することを転貸と言います。転貸する場合、賃貸人Aの承諾が必要です。Bは、建物(続きはこちら)